小児矯正
お子さまの乳歯や生え替わったばかりの永久歯を見て、歯並びの乱れに悩まされている保護者さまはたくさんいらっしゃいます。子供の歯列矯正を始めるのに最適なタイミングは、一般的には永久歯が生え揃う前の小学校1年生くらいが治療を開始するベストタイミングだとされています。
しかしながら、矯正治療を開始する時期はケースによって異なるため、6歳臼歯が萌出した段階で、お子さまのお口に不安がある保護者さまはお気軽にご相談ください。
小児矯正症例
Case.01
治療前

治療後

主訴 | 前歯で咬めない。 |
---|---|
治療期間 | 9ヶ月 |
治療費 | 395,000円 +税 |
治療内容 | 舌突出癖を認めたため、タングクリブ(舌を前に出すことを防止する装置)とマルチブラケット装置を使用して治療しました。 |
治療のリスク | 顎の成長や歯の生え変わり次第では大人の矯正治療が必要になります。 矯正治療は歯肉退縮、歯根吸収のリスクがあります。 |
Case.02
治療前

治療後

主訴 | 反対のかみ合わせを治したい。 |
---|---|
治療期間 | 8ヶ月 |
治療費 | 90,000円 +税 |
治療内容 | ムーシールド(夜寝るときに装着するマウスピース)を使用して治療しました。 |
治療のリスク | 顎の成長や歯の生え変わり次第では大人の矯正治療が必要になります。 矯正治療は歯肉退縮、歯根吸収のリスクがあります。 |
Case.03
治療前

治療後

主訴 | 学校の歯科健診で咬み合わせを指摘された。 |
---|---|
治療期間 | 1年8ヶ月 |
治療費 | 450,000円 +税 |
治療内容 | フェイシャルマスク(夜寝るときに使用する装置)とマルチブラケット装置を使用して反対の咬み合わせを治療しました。 |
治療のリスク | 顎の成長や歯の生え変わり次第では大人の矯正治療が必要になります。 矯正治療は歯肉退縮、歯根吸収のリスクがあります。 |
Case.04
治療前

治療後

主訴 | 下の前歯2本がどんどん前に出てきている。 |
---|---|
治療期間 | 8ヶ月 |
治療費 | 390,000円 +税 |
治療内容 | マルチブラケット装置を使用して前歯の被蓋を改善しました。 |
治療のリスク | 顎の成長や歯の生え変わり次第では大人の矯正治療が必要になります。 矯正治療は歯肉退縮、歯根吸収のリスクがあります。 |
Case.05
治療前

治療後

主訴 | 前歯のでこぼこが気になる。 |
---|---|
治療期間 | 5ヶ月 |
治療費 | 370,000円 +税 |
治療内容 | 歯の一部にマルチブラケット装置を装着して治療しました。 |
治療のリスク | 顎の成長や歯の生え変わり次第では大人の矯正治療が必要になります。 矯正治療は歯肉退縮、歯根吸収のリスクがあります。 |
Case.06
治療前



治療後



主訴 | 前歯のでこぼこを改善したい。 |
---|---|
治療期間 | 10ヶ月 |
治療費 | 400,000円 +税 |
治療内容 | マルチブラケット装置を使用して、でこぼこと深いかみ合わせを改善しました。 |
治療のリスク | 顎の成長や歯の生え変わり次第では大人の矯正治療が必要になります。 矯正治療は歯肉退縮、歯根吸収のリスクがあります。 |